2015年7月22日水曜日

KONICA M-HEXANON LENS 50mm F2 3216626 JAPAN 40.5Φ



Konica HEXAR RFと同時発売されたM-HEXANON 50/2。1999年の世紀末に突然ライカマウント
国産RFカメラが発売されたのは驚いた。



特に高級感も無いけど、安っぽくもない。すごーく普通、割と普通。

前回プラナー50/2ZMを紹介したが、今回も同じくライカMマウントの50/2レンズ。両者のスペックを比較してみると。非常に似通ってる、どちらもシンプルな6枚ガウスタイプでマウントも同じ。目指す所は全く同じでは無いのだろうが、同じ様な頂を目指して作られたのでは無かろうか?

40年、50年前ならメーカー間で製造技術や光学設計に差もあるかも知れないが、作られたのは1999年と2005年で、どちらも日本製。光学設計も枯れて十分理解しての設計だろう。販売価格だって差はあるけど、どちらも十分にコストは掛けられてると思える。

さて?同じ様なレギュレーションで作られた、近代のレンズがどの様に写りの差が認められるか、結構興味深いのである。


開放 - α7、JPEG

先ず断って置くが、M-HEXANON 50/2は良く写るレンズである。定点テストを見ても十分良く写ってるし、実際に使用していても、撮った画像を見ても、良く写ってる。全くもって十分に優秀なレンズ。それを踏まえての話だと理解して下さい。

開放で抜けも良く、ピントもシッカリある。優秀である。湾曲も素晴らしく良く補正されてる。シンプルなガウス型の良さを感じる。プラナー 50/2 ZMと比較すると、ボケが僅かに硬く、パープルフリンジが若干出やすいようだ。抜けは僅かに悪く感じる、僅かにね。

くどいけど、細かく比較すればの話。ご覧の通りM-HEXANON 50/2 は良く写ってます。


F8 - α7、RAW>Lightroom>PhotoShop


F5.6 - α7、RAW>Lightroom>PhotoShop

絞っての描写は優秀。全く問題なし。α7のEVFで覗いて居ても、ピントもシッカリ見やすい。プラナー50/2 ZMと比較すると、僅かに鮮鋭度はプラナーの方が上のように見える。並べて比較すればの話で、単品では差は判らない程度の話。よく撮れる。


F3.5 - α7、RAW>Lightroom>PhotoShop


開放 - α7、RAW>Lightroom>PhotoShop

開放で撮ったら狛犬が歌舞伎の書割か貼り付けたコラージュみたいになってキモチワルイ。

開放でも中心付近のピントはシッカリでる。猫に合わせたピントのキレは素晴らしい。この写真でのボケは少々ウルサイ部類だろう。それよりも画像では現像時にケアしてるので目立たないが、撮ったままだとこの写真ではパープルフリンジが結構目立った。光源ボケにもカラーフリンジが目立つので、軸上色収差は少々大きそうではある。現像していて発色が少し気持ち悪いのは色ズレを像に内包してるからかも知れない。



上の写真の元データ等倍切り出し。


開放 - α7、RAW>Lightroom>PhotoShop

夕方に開放で遠景を撮った。中心付近はちゃんとピント来る。周辺は微妙に甘いが程度としては優秀である。柔らかくって良い位。この写真でもパープルフリンジは少々目立った。



F2 - F2.8 - F4 - F5.6 - F8 - F11 - F16



F2 - F2.8 - F4 - F5.6 - F8 - F11 - F16

定点撮影は優秀。開放での中心のキレは実写でも実感出来た。周辺減光の傾向や最外周でストンと落ちる解像度など、プラナー50/2 ZMとよく似た画質の傾向である。写りの違いは興味のある人はオリジナルサイズの画像を落として比較してみて欲しい。Webサイズで見ては差は判別出来ないです。

さて、ここからが考えさせられてしまった。

僕は捻くれ者なので、世間で良いとされるブランドの品などは、「本当にそれほどなのか?」って疑って掛かる。有名ブランドの高級品より、安価な製品が性能良かったりすれば痛快だったりするのだ。そういう意味で今回のM-HEXANON 50/2と前回のプラナー50/2 ZMの比較は、「安いM-HEXANONが良かったりしたら面白いな」などと考えていた。。

最初に書いた通り、M-HEXANON 50/2は良く写る立派なレンズです。しかし、今回試した2本では詳細にプラナー50/2 ZMと比較すると僅かに劣るのである。勝らずとも劣らずなら拮抗だが、残念ながら勝らずに劣るのである。

この差は何が原因なのだろうか?製造技術?光学設計?どちらにも明確な差があるとは思えないのである。しかし、僅かではあるが、画に差は明らかにある。区別付かない程度ではない、詳細に見れば区別出来る差がある。

何人かのカメラメーカーさんのエンジニアさんに、この差の原因をどう考えるか聞いてみたら、設計値で明確に差があるとは思わないが、製造時の組み立て精度の差では無いかとの意見を頂いた。

要するにCarl Zeissはシッカリ追い込んで組んで居て、M-HEXANONはそれなりって話。
なるほど、そんな物なのかも知れない。が、そうなると、そんなに大雑把に組んでるのかと少々悲しくなる。

ま、この2本じゃ判らない話です。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿